ピアノ消音機能(サイレント)

昨今、住まいの環境の変化により楽器可能のマンションや一戸建てであっても、ピアノの音でお隣さんや上下階から苦情がきたり、周囲を気にしてしまい思う存分ピアノを弾けないという人が増えてきました。
それに伴い、調律でお伺いさせていただいているお客様から音環境のご相談をうけ消音機能(サイレント)の話をする機会が多くなってきました。
以前は、住まいを防音設計にしたり、室内のスペースにさらに防音室を造るといったことが多かったのですが、これらはどうしてもかなりのコストや時間がかかってしまったりとなかなか難しい面もありました。

そこで今回はレバーを引いて電源を入れるだけで、ピアノの音が消えヘッドフォンから音がきこえるといったピアノ消音機能についてお話しをさせて頂きます。

この消音機能(サイレント)は、防音室に比べればコストが低く取付時間もそこまでかかりません。現場でも取り付けは可能ですし(ピアノのメーカー、機種によっては取り付けができない場合もあります。)ピアノ自体に取り付けるため引っ越しをする場合、防音室用に室内のスペースを新たに作るといった必要もありません。

この消音機能(サイレント)とは具体的には、普段お使いいただいている生音がでる状態以外に、周囲には音が漏れずヘッドフォンからのみ音がきこえる状態にしたり、アンプ付きのスピーカーを別途取り付ければ、デジタルピアノのように音量を調整してスピーカーから出しながら使うこともでき、様々な場面やニーズによって切り替えて使うことができます。
これにより、マンションにお住まいの方や遅い時間帯などに弾きたい方も気兼なくピアノを弾くことが可能になります。

また、この消音というのは防音とは違います。
防音とは、例えばアップライトピアノであればピアノ背面の響板からもっとも音がきこえてくるのですが、この部分を防音効果を持ったパネルで塞ぎます。
これにより音が小さくなりますが、人によっては音の伸びが少なくなったと感じてしまう場合もあります。

対して、消音は普段お使いいただいている生音の状態に変化はありません。 その上、ピアノ棚下部分に取り付けるスイッチボックスとハンドレバーを使うことにより簡単に消音状態に切り替えることができます。
この消音の仕組みは、鍵盤を打鍵することにより鍵盤下部分に取り付けられたセンサーが反応して、ヘッドフォン、もしくはスピーカーからその打鍵した鍵盤のサンプリングされた音がでるというものになります。
このとき、本来であればハンマーという部品がピアノ弦を打つことにより音がでているのですが、このハンマーとピアノ弦の間にハンマーシャンクストッパーというものが取り付けられるため、ハンマーは弦まで届かなくなり寸止め状態となります。
これにより生音とは違い、ピアノの音が外へ漏れることなくお使いのヘッドフォン、スピーカーからのみ聞こえるようにすることができます。

鍵盤のタッチに関しても、鍵盤を打鍵することにより普段と同じようにピアノ内部の部品を動かしているため、指に伝わる感触の違いはほとんど感じられません。

さらに消音機能以外にも、ピアノ以外の音色への変更や、自分で演奏した曲を録音することができたり、メトロノーム機能もついています。 これにより普段はなかなか聞くことができない自分の演奏を聞きなおしたりとピアノの練習に役立てることもできます。

消音機能や音に関してなど、何か気になることがありましたらご相談ください。

マジックスターホームページ:http://www.magic-star.jp

ピアノ調律・修理・クリーニングのことなら、エルフラットにお任せ!

お気軽にお問合せ下さい。
TEL : 0120-658-458